top of page
検索

「喋りすぎ男子」ご縁が遠のくクセ

  • yamamotob
  • 2 日前
  • 読了時間: 3分

~婚活カウンセラー えん結び子のひとりごと~

 


こんにちは。

JBC Marry 婚活カウンセラーの「えん結び子」です。

今日は、ちょっぴり“ドキッ”とするテーマかもしれません。

でも、これを読んでくださっている方のご縁が

一歩近づくきっかけになればと願いながら、

ゆるっとお伝えしていきますね。

 

【📘「しゃべりすぎ」がNGなのではなく……】

お見合いやパーティーで、

つい自分ばかり延々と話し続ける男性がいます

(まあ、正確に言えば男性とは限らないのですが)。

話し好きなことは悪いことではありません。

でも、問題になるのは

“会話のキャッチボール”ができていないとき。

「楽しく話していた」

 「場を盛り上げたつもり」 ……。

気づいたら、お相手の気持ちがどこかに置いてけぼり。

 

【📘クセ1:「最初が肝心!」で説教モード】

第一印象を大切にしたい気持ちはわかります。

でも、自己紹介の段階から

“説教モード”になる方が意外と多いんです。

「最初にきちんと伝えておきたいことがあって…」

「やっぱり、節約意識がないと今の時代は…」

結婚後を見据えて、

真面目な話をしたいお気持ちはわかるんです。

でも、これが「上から目線」と受け止められてしまうと、

「なんだか口うるさい人。先が思いやられるわ」と、

もうそれだけでチャンスを逃してしまいます。

 

【📘クセ2:自分の話ばかりで相手を“添え物”にしてしまう】

つい話が止まらなくなってしまうとき、

気づかぬうちに、お相手を“聞き役専門”にしてしまうことがあります。

話の区切りで、「あなたはどう思いますか?」。

そんなひと言があるだけで、

相手は「あ、この人は私に興味を持ってくれている」

と感じられるのに… もったいないですよね。

 

【📘クセ3:アドバイス症候群】

お相手の話を聞いているうちに、

つい“解決モード”になってしまう方も。

「こうしたほうがいいよ」

「それは〇〇ってことなんじゃない?」。

でも、会話で求められているのは“解決”ではなく“共感”。

たとえば、

「へぇ~、それは大変でしたね」

「よくがんばったんですね」

そんなひと言で、心の距離がぐっと近づくものです。

 

【📘聞き役=モテる、ではありません】

誤解されがちですが、

「聞き役になればモテる」というわけでもありません。

大切なのは、“ことばを通して気持ちを伝え合い、

受け止め合うこと”。

たとえば、

・一緒に笑えるか

・相手の話に「それ、わかる!」と反応できるか

・自分のことも、ちょっとだけ心を開いて話しているか

そんな“バランス”が、会話を心地よくしてくれるのです。

 

婚活では、「伝えること」と同じくらい「伝わること」が大切。

ご自身の魅力が、ちゃんとお相手に届くように。

しゃべりすぎず、黙りすぎず、ちょうどよく。

次回は、

「また会いたくなる会話の魔法」 というテーマでお届け予定です。

では今日はこのへんで。

話すことも、ご縁を結ぶ大切な“言葉のおしゃれ”ですよね。

今日の話、ちょっと胸に残ってくれたらうれしいです。


JBC Marry えん結び子



================

お問い合わせはこちらからどうぞ

♡ 婚活のヒントがもっと見つかる ♡ 

JBC 日本ブライダル情報センター

 
 

©︎2024 JBC日本ブライダル情報センター All Rights Reserved.

bottom of page